所得を証明するものは、サラリーマンの方だと「給与所得の源泉徴収票」になり個人事業主の方であれば「確定申告書」になり、会社であれば「決算申告書」になります。 公的な所得証明は次のように様々な場面で必要になります。 事業資金の借入、住宅ローン、建設業の許認可、登録等の申請、つまり、無申告の場合は借入やローンが組めない、許認可が取れないということになります。
また、無申告の方は公的には所得が無いという状態なので国民健康保険等も払っていない方が多く老後の生活資金も確保できていない方が多いです。
無申告はリスクが高いため、引き受けない税理士が多いです。しかし、弊社は国税OB税理士事務所であり、税務署との調整は自信があります。調査に移行されている場合も対応いたします。
また、申告業務対応期間中は各種相談無料です。
経営から税務調査、節税、納付、融資、相続、事業承継(廃業含む)等
別途必要な書類は都度お願いいたします。
直近の確定申告書
通帳写し(銀行支店名分かるもの)
直近の確定申告書または源泉徴収票、申告予定の源泉徴収票、売上請求書控え、売上領収書控え、経費の請求書及び領収書、振込控え、カード明細書、給与台帳または明細
固定資産台帳、返済予定表、車や不動産購入時の契約書、車検証、履歴事項証明書
※上記以外は個別にご相談下さい。
Zoom等のオンライン相談の場合は、原則として地域制限はありませんが、税務調査対応が想定される場合には、訪問地域が限定されることもあります。